公益財団法人 鹿島病院

部門の紹介

薬剤科

はじめに

 多くの方にとって、病院に勤務する薬剤師という職業から何を連想されるでしょうか?

 病院の片隅の調剤室でこつこつと薬を作って(調剤して)、小さな窓口からお薬を患者さんにお渡ししているというイメージがあると思いますが、それは一昔前の薬剤師の姿です。

 現在では医薬分業も進み、ほとんどの病院では院外処方箋を発行し、外来でのお薬はお近くのかかりつけの薬局でお受け取りになっているのではないでしょうか。

 それでは、病院の薬剤師は、入院患者さんのお薬を作っているだけなのかと思われるでしょうが、実はそれだけではないのです。

 当院の薬剤師は、チーム医療(医師、看護師、その他の医療スタッフがお互いに連携をとりながら患者さんの治療にあたる)の一員として、薬の専門家という立場でファーマシューティカルケア(Pharmaceutical Care:薬物治療が患者さんの不利益にならないよう監視し、臨床成果を十分に享受できるよう積極的に関与していこうという姿勢)を実践し、薬学的な側面から患者さんのQOL(生活の質)の向上を目指した各種の業務に従事しています。

 このコーナーでは、鹿島病院の薬剤科の主な仕事について紹介させていただきます。

入院服薬指導

 入院患者さんに主治医、担当看護師が決まるように、当院では、担当薬剤師がベッドサイドに伺って、お薬の管理や説明を行います。

 薬剤師は、まず入院された患者さんに使われる全ての薬剤について「薬の一覧表」(薬歴)を作成し、同じ作用の薬が重複していないか、飲みあわせの悪い薬(相互作用のある薬)ないか等をチェックします。

 次に、カルテや看護記録、臨床検査データなどから患者さんの症状を把握し、新しく使われる注射やお薬について説明に伺います。

 治療が始まりますと、患者さんの状態を把握するために、定期的にベッドサイドに伺い、お薬の効果の確認や副作用が出ていないか等をチェックします。

 その他に、回診カンファレンスに参加し、得られた情報を薬学的な見地から分析・評価し、医師、看護師、その他の医療スタッフに情報をフィードバックします。

 このように、安全で効果的な薬物療法を行うために、医療スタッフと綿密な連携をとっています。

DI業務(Drug Information)

 医薬品の情報を扱う業務です。

 医薬品情報と一口に言っても、投与方法、投与量、相互作用、副作用など、一つの医薬品についても、山ほど情報があります。

 また最近では、食べ物と医薬品の飲み合わせについても注目されています。

 しかも、たくさんの新薬が発売され、医療現場は、ともすれば情報洪水状態に陥ってしまいます。

 そこで、専門の薬剤師がそれらの情報を取捨選択、整理して医療従事者に提供したり、薬剤に関する問い合わせに答えたりする業務です。

 DI室(医薬品情報室)では、コンピューター、インターネット等を駆使して、リアルタイムで正確な情報提供を行っています。